2025/8/24 日本産業保健学会で発表
都市公園における森林セラピーの効果という協賛セミナーの一部で講演をしました 健康経営に取り入れる意味をつたえさせていただきました 会場の反響もすばらしかったです
都市公園における森林セラピーの効果という協賛セミナーの一部で講演をしました 健康経営に取り入れる意味をつたえさせていただきました 会場の反響もすばらしかったです
馬との触れ合いをとおしてコミュニケーションを勉強するプログラムです。馬がいることで不安や緊張がとれ、親密な感情や活気が増加することがわかりました
PEERS(自閉スペクトラム症や社会スキルに困難を抱える若者のための友達づくりのSSTプラグラム)を開発されたUCLAのローガソン博士の2時間の教育講演で司会を務めされていただきました。優しく理論的な先生でとても素敵な方
メンタルヘルス対策研究所の高橋です。メンタルヘルス対策に関するあれこれを情報発信しています。皆さんの日ごろの社内の健康管理やメンタルヘルス対策、ストレス対策に参考にしてもらえると嬉しいです。 先日神戸で開催された第121
神戸で開催された日本精神神経学会で「SSTの理解と活用」という教育講演と「産業メンタルヘルス現場での発達障害へのより良い対応をかんがえる」というシンポジウムを実施してきました。シンポジウムではシンポジストの先生のひとりが
小石川植物園で森林セラピーを体験。木や草をじっくり味わって観たり、聴いたり、嗅いだり、触ったり。新鮮な体験で身も心もリフレッシュ。最後に芝生で寝転んで体がゆるゆるに。久しぶりの解放感でした。
東京代々木のオリンピックセンターで医師のためのSST入門講座を行いました。産業医の皆さん、しっかり勉強されていました。次回は8月3日に横浜で実施します。